上司にクロスシンキングと言われたが、意味がわからないと悩んでいませんか?なんの事やら?
実は、この記事で紹介するクロスシンキングを理解すると、
誰でも簡単に魅力的な新規事業の集客方法や事業の高収益化の方法を知ることができます。
なぜなら、僕も実際に実践して、月間案件獲得数が5件増えたからです。
この記事では、ビジネスで役に立つクロスシンキングをご紹介します。
記事を読み終えると、今後マーケティング、集客方法で悩むことは一切なく、魅力的な集客方法を習得することができます。(個人差あり)
__________________________________
クロスシンキングの中には4つのフレームワークがあります。
・Cross Cost (クロスコスト)
・Cross Community (クロスコミュニティ)
・Cross Creativity (クロスクリエイティビティ)
・Cross Channnel (クロスチャネル)
これらについて解説して行きます。
————————————————-
Cross Cost (クロスコスト)
クロスコストとは?
何事もコストはかかってきますよね?
例えば美容院の場合
・人件費
・家賃、設備費、広告費
・資材費(流通コスト)
これらが挙げられますよね?
これらをクロスさせて、うまく無駄がないように融合させていく感じです。
あなたならどこに出しますか?
みなさんは、渋谷で居酒屋1店舗目の経営が成功しました。
2店舗目を出すことを考えています。
①.新宿
②.大阪
③.渋谷
あなたなら、どこにお店を出しますか?
密度の経済性という出店戦略の方法があります。密度の経済の説明として、ファミリーマート等のドミナント戦略(特定エリアに集中して何店舗も出店する戦略、ドミナント方式、ドミナント出店)が挙げられることがあります。
ここで、クロスコストの考え方をするのであれば渋谷に出すことが正解になります。
それはなぜだと思いますか?
大前提、髪を切る時に渋谷の北口か南口か特にこだわらない人が多いですよね?
ましてや、1店舗目が売り上げが上がっているということは
まだまだ市場(渋谷)のチャンスがあるということなんです。
そして密集させる戦略は
- チェーン認知度の向上
- 来店頻度の増加
- 物流効率の増加
- 2号店への経営アドバイス時間の確保
- 広告効率の向上
の5つメリットがあります。
広告費や、流通コストが大幅に削減できます。
例を紹介しましょう。
セブンイレブンや、ファミリーマートです!
同じ地域に何店舗もあったりしますよね?あれは、他社競合を潰すことももちろんですが流通コストを大幅に減らすことができます。
これが1番の狙いです。
だって、市場が余っていて流通コストも減る。
続いて広告コストについては
- 1つの広告で多くの宣伝効果が得られる
ということです。
例えば、
とします。
その地域にセブンイレブンが1店舗しかなければ、1店舗分の広告効果です。しかし同じ地域に10店舗のセブンイレブンがあれば、1つのコマーシャルで10店舗分の広告効果が得られます。
仮にテレビコマーシャルを流すのに1回 50万円かかるとすれば、
- 地域に1店舗しかない:1店舗あたりの広告費 50万円
- 地域に10店舗ある:1店舗あたり 5万円
のように、1店舗あたりの広告費が10分の1まで下がります。
Cross Community (クロスコミュニティ)
クロスコミュニティとは?
クロスコミュニティとは、
コミュニティをクロスさせていく考えです。
ここだけでは、実際あまりよくわかりませんよね?
何か商売をする時
・集客は集客するほど集まらない
・売れば売るほど売れない
では、どうするか…『体験』を提供する事。
これが、クロスコミュニティのキモです。
「えんとつ町のプペル」
みなさんはご存知でしょうか?
キングコング西野亮廣さんの、絵本ですね。
西野さんは、売る時に何をしたかご存知でしょうか?
オンラインサロン内で『作り手側の体験』を取り入れたんです。
現在西野さんのオンラインサロンには2万人のユーザーがいます。
という事はその2万人が制作の体験している訳ですから2万人の分の売り上げはほぼ確定の状態で本をリリースできるのです。さらに自分が携わった制作物なら周りの人に宣伝もするはずです、そうなると雪だるま式で興味関心がある人が増えていくのです。
ユーザーに『作り手側の体験』をさせる事がどれだけ重要かわかってくるのではないでしょうか?
物を売りたいと思ったら物を売ってはならない。体験コミュニティを作るがとても重要。
・Cross Creativity (クロスクリエイティビティ)
ⅰ.エジソンは生まれない(0から1ができない)
今の時代はエジソンはもぷ生まれないと言われています。
それはなぜだと思いますか?
今はモノが溢れかえっています。だから、なかなか新しいものは生まれません。
では、どういたらいいか…
A✖︎B=AB
この考え方が重要になってきます。今あるものとあるものを組み合わせる。
そして、新たなものにしていく。
この考え方こそがクロスクリエイティビティです!!
ⅱ.1番の成功事例
TSUTAYAです。
TSUTAYAって、今スターバックスと合体しているところがありますよね?
TSUTAYA→本なんか売れない!
「じゃぁ、スタバの営業権利をもらって合体させよう!
コーヒー1杯の方が利益が上がる!」
この、クロスクリエイティビティを使っているんです。
めちゃくちゃ面白いですよね笑最強です。
ⅲ.みなさんで考えてコメントください‼️
このクロスクリエイティビティを使って、
美容院経営を考えてみてください。
美容院×???
美容院のアドバンテージ
・接客時間
・情報量が多い
・美容師という威厳がある
是非、コメントお待ちしています。
マーケティングを学びたい方はこちら↓
Cross Channnel (クロスチャネル)
ⅰ.媒体選び
クロスチャネルとは、SNS媒体を何にするかです。
Youtubeから始まりInstagram、Twitter、Facebook
これらのどれから、始めた方がいいか?
最初の認知を広めるなら、何がいいと思いますか?
僕なら、最初にYouTubeとInstagramにします。理由はただ一つ
圧倒的に拡散スピードが早く、
認知を広げるのに最も適していると思ったからです。
〜まとめ〜
いかがだったでしょうか?
ぜひ明日から活用してみてください。
・SNS時代であるということを踏まえ、SNS媒体事の利用用途を確認
・事業の進め方の大まかな流れを把握
・媒体毎メリットを把握し、優先事項をつけ自社のチャンネルの設立
ではまた。👏
参考記事:https://note.com/taitanmatome/n/n83ac55a4a097
参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=mzgCbTz2v-c
コメントを書く